これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。
設立日 | 2024年(令和6)年5月15日 |
---|---|
所在地 | 大阪市中央区谷町二丁目3-1ターネンビルNo.2-4階 KUUHAA内 |
代表理事 | 中野 裕士 |
役員数 |
理事7名、監事1名 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
代表理事
浪速産業株式会社
中野 裕士
私は、1928年創業のオフィスビル家主業を担う4代目として、場が持つ力を街づくりに活かしたく、タニマチの語源である街として、まずはビルから共感による新たな応援する応援される街としての提案としたく、様々な方のご支援の下、当会を設立するに至りました。
新たな価値観を体験できる場所をたくさんの支援者様と共に作れることを期待しています。どうぞ、よろしくお願いいたします。
理事
フレンチレストランル・クログループ
代表取締役/オーナーシェフ
黒岩 功
私は日本のサービス業や飲食業界に障がいがある方が働いていないのが、とても違和感があります。
フランスにはシャンゼリゼのど真ん中に、ユニバーサルカフェはあります。そこでは多くの障がいがあるスタッフが働いていて、お客様からたくさんの『メルシー(ありがとう)』の言葉をたくさんもらっています。
そんなユニバーサルの価値観をこの大阪市ど真ん中で、フレンチのユニバーサルレストランとカフェとして挑戦し、『谷町』から日本中にユニバーサルの価値を発信しています。
これからもこの谷町ソーシャルの会を通して、未来の『バイアス』のないユニバーサルな社会への架け橋になれる様な活動を行いたいと思っておりますので、引き続き宜しくお願い致します。
理事
NPO法人Silent Voice 事務局長
井戸上 勝一
私が所属するNPO法人Silent Voiceは「谷町」に拠点があります。
「谷町」は明治の末ごろ相撲好きの外科医が相撲取りからは治療代を取らなかったところから由来を受け、広く「後援者」を指す隠語として扱われてきました。
「谷町」に根付く応援の文化を中で留めず、より外側に広げていく活動をしていきたいと思います。
理事
立たない立ち飲みバル主催
牧野 美保
さまざまな社会活動をされている方々の点と点を繋ぎ、谷町を起点に新たな事を起こしていくプラットフォームです。
難しいと感じていた規模感やスピード感も人が集まれば解決することはたくさんあります。今まさに私自身が体感しています。
今後も皆さんの思いをプロジェクト化していくことを楽しみにしています!
理事
フィジー留学カラーズ 創業者
多田 祐樹
人種、性別、宗教、社会的地位、年齢、ハンディキャップの垣根を越える交流によって、人は大きな幸福感を感じ、自身の心地よい居場所を見つけていけるんだと思っています。
谷町ソーシャルの会を起点に、そんな場がたくさんできるお手伝いをしたいです。
理事
株式会社パーシヴァル 取締役
川辺 友之
私の生まれ育った大阪谷町の地元を「ソーシャルの街」にするこの取組み。私の人生をかけて、頑張って進めていきたいと思います。
ダイバシティで色んな方が一緒に働く「ユニバーサルカフェ&コンセプトバル」を大阪谷町発信で日本全国へ更に世界へ広げていきたいと思います。
事務局長
株式会社蒼江 代表取締役
西尾 伸介
推し活の元祖である”タニマチ”。
その名の由来である大阪谷町を起点とし、各人のやりたいことの実現をみんなで応援するべく当会は発足しました。
ユニバルは我々の理念を象徴する大切な拠点となります。
事務局
非営利株式会社eumo 通貨事業部
仁科 佳千
当会は、それぞれのやり方で、自分らしいペースで、表現してもいいんだなと思える場であり、その中で自然と小さなチャレンジが生まれ、お互いに支援し合える仲間が集っています。
コンセプトバルを起点に、これから始まるたくさんのチャレンジを応援する仲間になってもらえると嬉しいです。
暗闇バルちーママ
浅井 純子
光のない真っ暗な世界を楽しく激しく、超面白く、生きている浅井純子です。目に障害を負って20年。
年齢、性別、人種、容姿、国籍、見えなければこれってどうでもいいんですよね。見えていた時、判断していたものが光を失ってボーダレスの世界に突入しました。なんてこの世界って楽なんだろう!
生活はめちゃくちゃ大変ですが、心のゆとりと本当の心のボーダレスを得ることのできた光のない世界を生きる全盲の私は幸せ者なんですよね。
こんな私ももちろんバルを開催させていただく時があります。ぜひ皆さんご協力よろしくお願いいたします。
株式会社ICB 代表取締役
ダイバーシティコンサルタント
瀧井 智美
ここに来ると新しい体験に出逢える!多様な人と対話できる!
そんなダイバーシティを体感できる場所がタニマチに生まれること、楽しみで仕方がありません!
ソーシャルグッドをタニマチから!
米麦館タマヤ 代表取締役社長
田中 優宏
ダイバーシティを体感できるのがこの場所です!
ユニバルで一緒に体感しましょう!
こんな場づくりを谷町ソーシャルの会がキッカケで増やしていきたいと思います。
大阪、谷町を起点に、全国へ、世界へ
株式会社へラルボニー アカウント事業部
一般社団法人Nanoful 代表理事
鎌田 亮太朗
谷町には、素晴らしい志を持った方々が集まっています。
今までは「個」で取り組まれていた活動が、谷町ソーシャルの会を起点に輪になって広がろうとしています。
活動に共感してくださる方の輪が広がると嬉しいです!